Life PR

Rakuten miniレビュー【生活がワンランク快適になった】

楽天ミニ、気になっているけど本当に1年無料?実際の使い勝手は?メインスマホとしてはまだ不十分?

こんな疑問に答えます。

  • 私がRakuten miniを購入した決め手
  • 購入してからの感想(購入前、セットアップ時、使用後)
  • 月々のスマホ料金は実際いくら安くなった?
  • 便利な各種機能や利用シーン
  • 楽天miniが向いている人とは

 

Rakuten miniをサブのスマホとして購入して4ヵ月ほど経ちましたが、個人的にはかなり気に入っています。生活のあらゆる面が快適になったので。

 

すでにRakuten miniのレビュー記事は色々な人が書いていますが、今回は実際に私が使ってみて便利だなと思った機能や感想をシンプルに述べていきたいと思います。

ゆりえった
ゆりえった
他のレビュー記事の内容がちょっと難しいな…と感じる方はぜひ読んでみてね。

 

私がRakuten miniを購入した決め手

 

私がRakuten miniを購入した理由は、なんといっても楽天モバイルが2020年4月からデータ使い放題で1年間無料のキャンペーンを始めたことが大きいですが、ざっくりまとめるとこんな感じ。

 

✓Rakuten mini購入の決め手

  • データ使い放題で1年間無料
  • いつでも解約可能で解約手数料ゼロ
  • 女性の手のひらにも収まるサイズ

 

つまるところ、既存の大手キャリアに対して持っていたあらゆる不満を解消してくれると感じたことが今回の購入の決め手。

ゆりえった
ゆりえった
大手キャリアの料金って高いし、プランが複雑だし、解約するのも面倒だし、今持っているiPhone Xは片手だけじゃ操作できない…など不満があったんですよね。

 

今回私が購入したのはこちらのスマホプラン↓

Rakuten Mini+Rakuten UN-LIMITプランセット(事務手数料3300円込)★300万名対象★【5000ポイント還元】

 

なお、2020年4月から始まったRakutenモバイルの新プランについては、こちらの動画での解説がかなりわかりやすかったので、まだ詳しく知らないという方はあわせて確認してみるといいですよ。

 

Rakuten miniの購入にあたっての感想

① 申込み&購入時の感想

購入方法はとても簡単。楽天市場や楽天モバイルのウェブサイトから購入できます。

申し込み後すぐに決済とはならず、メール(以下)が届くのでそちらのメールから本契約の手続きを進めます。

 

 

ここで本人確認書類の登録をネット上で済ませ、手続き完了。

ゆりえった
ゆりえった
サクサクと手続きできましたよ。

 

なお、私は新規の電話番号で申し込みましたが、他社からの乗り換えの場合には事前にMNP予約番号を取得しておく必要があるので注意が必要です。

 

② 届いたときの感想

私の場合、楽天モバイル無料のキャンペーンが発表されて3月中旬に申し込んだので、1ヶ月ほど待ち時間がありましたが、無料期間が始まる4月8日にはRakuten miniを自宅に迎えることができました。

その時の感想はこちら↓

ご覧のとおり、小柄な私の手のひらにも十分収まるサイズ。片手でラクラク操作できます。

付属品は最低限といった感じで、充電用コードと差込プラグ、イヤフォン用の接続ケーブル、説明書くらい。

ゆりえった
ゆりえった
物足りなさを感じたということはなく、コンパクトにまとめたな、と感心。

ちなみにRakuten miniはMac Bookと同じコードで充電できるし、イヤフォンもBluetoothしか使っていないので、付属品は今でも手つかずです。

 

③ セットアップ時の感想

実はセットアップは少し苦戦しました。

最初は説明書通りにサクサク進められたのですが…

 

とあきらめかけていたのですが、実はその日のうちに問題解決。

結局私の勘違いでした↓

Rakuten miniを購入後、もしあなたも最初のセットアップにてこずったらこちらの記事をもう一度見てもらえると役立つかもしれません。

Rakuten miniを購入したら月々の支払い料金が大幅安!

サブスマホとしてRakuten miniを購入してからまだ1ヶ月しか経っていないので実際の請求は受け取っていないですが、試算した結果、メインスマホと合わせても月々の通信費(スマホ料金)が大幅に安くなりました。

直近で一番高かったときと比べると9,500円も安くなることに!(ついでにこれまでの大手キャリア料金も見直しました。)

 

✓従来のスマホ料金(月額)

  • docomo(パケ放題、通話料、その他オプション):10,000円〜12,000円

✓2020年4月以降のスマホ料金(月額試算)

  • docomo(ギガライト、その他オプション):2,500円〜3,500円
  • 楽天モバイル(初年度のみ):0円(2年目以降、2,980円)

 

なぜここまで安くできたのか、私の請求明細の詳細はこちらからどうぞ。

Rakuten miniは本当にデータ通信無料?

Rakuten miniは本当にデータ通信無料です。

今はコロナの影響で外出自粛ということもあり、ネットはほぼ自宅のWifiを利用していますが、基本的に都内であれば外出時にずっとYoutubeを流し聞きしたり、調べごとをしても、今のところ料金は一切発生していません。

 

実は電話料金も無料!

データ通信量だけでなく、Linkという楽天モバイル専用アプリを利用すれば電話代も無料です。

ゆりえった
ゆりえった
楽天モバイルと契約したら、インストール必須のアプリです!

 

どんなことができるのかというと…

  1. 無料通話・無料メッセージ
  2. 大人数でのグループチャット
  3. 海外でもこれひとつ

 

最初はこんなおいしい話があるはずはないと思ってたんですが、相手が同じアプリを持っていなくても通常の携帯の番号や固定電話にかけることができます。

しかも、何分通話してもLink経由であれば無料。

今まで大手キャリアに電話代を請求されていたのがバカバカしくなります。

ゆりえった
ゆりえった
電話番号を入力するときの動作が遅く感じたり、音声が若干聞き取りづらいと感じることもありますが、無料なので問題なし。

Rakuten miniの便利な各種機能や感想

この章では、楽天miniの各種機能や使い方などをご紹介します。

おサイフケータイ

楽天miniには最初からおサイフケータイのアプリが搭載されているので、各サービスに登録するだけですぐにスマホ決済を利用できるようになります。

 

たとえば私は、左の画像のようにメルカリやモバイルSuica、dポイントカードなどを登録しています。主に使っているのはモバイルSuicaですね。

※Rakuten miniをサブスマホとして利用する場合、モバイルSuicaはメインスマホに登録しているクレジットカードとは別のカードを登録する必要があります。

 

また、私は利用していませんが、このほかにもモバイルPASMO、WAONや楽天Edy、スターバックスカード、など様々なモバイル決済を利用することが可能です。

 

写真撮影

撮影した画像のクオリティには賛否両論あるようですが、個人的にはとくに不満を感じてません。

ゆりえった
ゆりえった
安いし、小さいのだからこれで十分だよね、という感想。

 

もちろんメインで使っているiPhoneには劣りますが、個人で思い出を楽しむ分には全く問題ないです。(私が写真のクオリティへのこだわりが低いというのもありますが。)

 

こちらは早朝のランニング時に撮影したもの↓

 

天気の良い場所では映りは十分ではないでしょうか。

綺麗に撮影したいのであれば、照明に配慮して撮影してみるといいのかもしれません。

 

動画視聴

スマホ自体が小さい=画面が小さいので、私自身はRakuten miniで動画視聴は利用していません。

この記事のためにAmazon Primeで映画を試してみましたが、「無理ではないけど、せっかく見るなら大画面がいいな」と思ってしまいましたね。

そもそも字幕が見づらい…

ゆりえった
ゆりえった
Youtubeなど短時間の動画を視聴するくらいなら、あまり気にならないのかもしれません。

 

音量・音質

音量・音質もとくに問題なしです。Bluetoothも繋がりやすいです。

ランニングのときにApple Musicのアプリを利用する機会が多いのですが、少し音量が小さいと感じることがあります。

とはいえボリュームをMAXまで上げるほどではなく、不満に感じるほどではないですね。

 

バッテリーの持ち

残念ながら充電が減る速度は早いです。使っていないときでも残量が減るのがわかりやすく感じます。

とはいえこちらも想定の範囲内。「安いし小さいし、まぁこんなものか」という感じ。

最近の外出自粛の影響もあり、すぐに充電できる環境であることが多いので、不便に感じることも少ないです。

ゆりえった
ゆりえった
メインスマホとしてRakuten miniを利用する場合は、バッテリーの持ちが気になるかもしれません。

 

顔認証

Rakuten miniは顔認証でスマホを解錠できます。

ですが、うまく解錠できないことが稀にあり結局暗証番号を手入力することも…

また、自分と顔が似ている人が試すと解錠してしまうという可能性もあるらしいので、この部分はまだ課題ですね。

ゆりえった
ゆりえった
一方で、デバイス自体が小さいため暗証番号が片手で打ち込みやすいこともあり、あまり不便には感じてないです。

 

Rakuten miniのおすすめのスマホケース

Rakuten miniを購入してから気がついたのですが、他のスマホに比べるとRakuten mini専用のケースはあまり種類が豊富ではないです。

とくに私は手帳型のケースが好みなのですが、選択肢がほとんどなく結果的に以下のケースを購入。

値段の割に高品質で気に入っています。(最後の章で実際の画像も載せてます。)

ゆりえった
ゆりえった
本体が安いスマホのケースにお金をかけたくない方にはおすすめ。

Rakuten miniが向いている人

※2020年8月現在、楽天の回線が利用できる地域は首都圏などに限られるので、それ以外の地域の人に一年無料のメリットをあまり享受できないので注意してください。

 

Rakuten miniに向いているのは、サブのスマホを持ちたい人大手キャリアの料金を少しでも安くしたい人

なんと言っても一年無料で使えるし、無料期間が過ぎたあとも月額3,000円程度と格安。さらに解約手数料も無料なので気軽に試せます。

 

また、荷物をコンパクトにまとめたい人にもおすすめ。

小さいバッグはかわいいけどスマホが入らず結局手で持ちっぱなしという人もたまに見かけますが(私自身もたまにそんなときが…)、Rakuten miniなら小さいバッグにもすっぽり収まります。

 

もちろんネットをガンガン使いたい人にも最適

テザリングとしても利用可能なので、Rakuten miniからだけではなく、PCやメインスマホに接続してモバイルwifiのように使ってもOK。

ゆりえった
ゆりえった
私がRakuten miniを購入した目的の一つも、会社の仕事をカフェなどでリモートワークする機会が多かったので、外でも安全&安いネット環境を手に入れるためでした。

 

購入に関する詳細はこちらからどうぞ。

総評

いかがでしたか?

色々と語ってきましたが、約1ヶ月Rakuten miniを使ってみた感想をまとめるとこんな感じ↓

今は不満もないので使い続けるつもりですが、来年無料期間が終わるときにまた改めて継続するかどうか検討するつもり。

Rakuten miniは本体購入に費用はかかるけど、今はデータ使い放題で無料なので試して損はないかな、と思います。おすすめです。

 

購入に関する詳細はこちらからどうぞ。

 

購入を検討している方は以下の注意点も確認してみてください。

楽天モバイルに乗り換える最適なタイミング【注意点から考える】 最近楽天モバイルを持つことを決めた私が答えます。 楽天モバイルの新プランの内容(2020年4月〜) 楽天モバ...

 

対象エリア内に在住ならリモートワークや在宅勤務にもおすすめ

在宅勤務でも通信費を安くする方法【スマホさえあればOK】 こんな疑問に在宅勤務(リモートワーク)を始めて半年の私が答えます。 在宅勤務で通信費を安くする方法はテザリング ...
スポンサーリンク